婚活パーティー

婚活パーティーのサクラは悪なのか【サクラに対する考え方と見分け方を解説】

  1. HOME >
  2. 婚活パーティー >

婚活パーティーのサクラは悪なのか【サクラに対する考え方と見分け方を解説】

婚活パーティーにサクラっているの?

いたら嫌だなあ。。。

 

婚活パーティーのサクラ問題。

 

好きになった人がサクラだった場合、カップルになるまで茨の道が待っています。

 

でも、結論から言うと、

婚活パーティーのサクラは悪ではありません。

 

たくさんの

「はぁ!?」

という反応が手に取るように分かります。笑

 

この記事ではなぜ婚活パーティーでのサクラが悪ではないと考えるのか解説し、

どうしてもサクラへのアプローチを避けたい人のための対処法をお伝えします。

 

 

 

 

 

1.婚活パーティーのサクラとは?

 

そもそもサクラとはどういう人なのでしょうか。

 

ウィキペディアでは以下のように定義されています。

 

サクラとは、公演主催者や販売店に雇われて客や行列の中に紛れ込み、特定の場面や公演全体を盛り上げたり、商品の売れ行きが良い雰囲気を作り出したりする者を指す隠語。 当て字で偽客とも書く。

出典:Wikipedia

 

婚活・恋活パーティーでサクラを投入する目的は、

・人数合わせ

・華やかさをプラスする

です。

 

なので、

サクラとして選ばれる人は、美人などのモテるタイプの人が選ばれることが多いのが現状です。

 

また、集客で苦戦しているパーティーでは女性の参加費が無料になるということもあります。

 

でも女性の参加費が無料になるということは女性の真剣度が低いと言えど、

ある程度は婚活・恋活をする気があるということなので、

一概にサクラとは言えないのでここでは除外します。

 

あくまで、

主催者からバイトとして頼まれて参加する女性=サクラ

…ということにしましょう。

 

サクラは婚活パーティーに真剣じゃないから、アプローチしてしまったら時間とお金の無駄になるじゃないか!

 

そう考えるあなたはこのブログを読まない方がいいかもしれません。

 

大手の恋愛サイトを読んだ方が賢明です。

 

このブログのコンセプトは

ただ彼女を作ることが目的ではなく、素敵な彼女を作ることです。

 

自分の理想の人と恋人になったり結婚することが目的の人は、

むしろサクラを歓迎するべきです。

 

その理由を次の章で解説していきます。

 

 

2.サクラは悪ではない!むしろサクラは歓迎しよう。

 

サクラとカップルになればいい

極論、サクラを好きになってしまった場合も、自分のことを好きにさせてカップルになればいいんです。

 

ちょっと極論すぎますかね。笑

 

パーティー主催者との契約で、サクラはカップルになってはいけないというのがあれば話は別ですが、

さすがにそこまでの契約はないと思われます。

 

いくらサクラと言えど、魅力的な男性が現れたらカップルになりたいと思うはずです。

 

あなたがサクラとしてパーティーに参加して、女性参加者にガッキーがいたら自分がサクラとか関係なくガッキーにアプローチしませんか?

 

サクラにアプローチしてもカップルになれない

というのはあなたの問題です。

 

サクラを好きになったとしても、カップルになれるかどうかはあなた次第です。

 

もし好きになった相手がサクラだった場合は、確かにカップルになる難易度は高いかもしれません。

 

しかし、カップルになる可能性がゼロではない以上、カップル候補対象です。

 

一つ考えて欲しいことがあります。

 

8対8のパーティーがあったとします。

 

①8人全員が素敵ではない女性の婚活パーティー

②8人中4人がサクラだけど素敵な女性の婚活パーティー

 

だった場合、あなたはどちらのパーティーに参加したいですか?

 

また、サクラを入れるくらいならパーティーを中止してくれと考えますか?

 

僕は中止になって素敵な女性にアプローチできる機会がなくなるくらいなら、

サクラでもいいから4人の素敵な女性にアプローチできる後者(②)のパーティーに参加したいです。

 

なんなら素敵ではない女性が8人いるんだったら、サクラでもいいから素敵な女性が8人いるパーティーに参加したいです。

 

なぜなら、素敵な女性と出会うことが婚活パーティーに参加する目的だから。

 

素敵な女性と出会えるならサクラでもサクラじゃなくても関係ありません。

 

※もしサクラが素敵じゃない女性だったら話は別ですが(笑)

 

サクラであっても異性と話せる機会は貴重

サクラには美人などの出会いには困ってない人が選ばれることが多いです。

 

あなたが非モテであるなら、

美人と出会う機会が少なく、美人と話す機会も少ないと思います。

 

婚活パーティーに複数回参加していれば、異性と話す機会は多くなります。

 

しかし、美人と話す機会はそれほど多くありません。

 

数少ない機会にはなりますが、サクラではない美人も参加していることもあります。

 

美人と話す機会が少ないと、その時に緊張して何も話せない…なんてこともあるかもしれません。

 

もしあなたが、美人と付き合いたいのであれば、数少ないチャンスを活かさなければなりません。

 

サクラとの会話は美人と話す貴重な練習の機会です。

 

なので、サクラはむしろ歓迎すべきなのではないでしょうか?

 

いやいや、サクラ歓迎はモテる人の考え方なのでは?

①サクラとカップルになればいい

②サクラでも異性と話す機会は貴重

とかはモテる人の考え方じゃないの?

僕は自分に自信がないから、あまり現実的な考え方じゃないな。。。

 

これらの考え方は一見、アグレッシブなモテる人の考え方にも見えます。

 

しかし、これらを提唱しているのは非モテ出身の僕です。笑

 

僕には一つ、苦い経験があります。

 

20代半ばくらいの頃、一人の女性を好きになってアプローチしていました。

 

その人はすごく魅力的でした。

 

告白するまでは気持ちが高まらなかったんですが、ある程度いい感じになりました。

 

しかし、うまくいきませんでした。

 

その人とやりとりがなくなった後に分かったことですが、僕といい感じだった期間も彼氏がいたそうです。

 

もともと付き合える可能性が少なかった恋だったんです。

 

端から見たら、時間の無駄だったように見えるかもしれません。

 

しかし、素敵な人にアプローチするという経験は、自分の中で大きいものになりました。

 

素敵な人にアプローチする

 

その素敵な人がサクラかどうかなんて関係ありません。

 

妥協した人ではなく、素敵な人(美人)と付き合うのがあなたが婚活パーティーに参加する目的なのであれば。

 

むしろ、非モテこそ素敵な人にアプローチする経験を積むべきです。

 

 

 

3.婚活パーティーでのサクラの見分け方

サクラは歓迎すべき!ということもなんとなく分かりました。

でも、できるだけ早めに彼女が欲しいので、できるだけサクラにはアプローチしたくないです。

 

・クリスマスまでにどうしても彼女が欲しい

・早く結婚して子供が欲しい

・早く結婚して親やおじいちゃんおばあちゃんを安心させたい

 

恋人を作ること自体を目的にするのは僕はあまりオススメしませんが、

恋人を作ることに期限がある人もいると思います。

 

恋人を作る期限がが決まっている人は、

サクラへのアプローチは避けたいかもしれません。

 

サクラへのアプローチを避けるには、当然、サクラを見分けなくてはいけません。

 

この章ではサクラの見分け方を解説します。

 

サクラの特徴は次の3つです。

 

・めちゃくちゃモテそう

・プロフィールカードが適当

・場慣れしている感がある

 

それぞれ解説していきます。

 

めちゃくちゃモテそう

そもそもお金を払わなくても出会いがいくらでもありそうな人はサクラの可能性もあります。

 

とは言え、美人でモテそうな人も一定数は参加するので、

 

美人な人全員がサクラとは限りません。

 

プロフィールカードが適当

これはよくあるサクラの特徴です。

 

主催者もサクラを教育しておいて欲しいですよね(笑)

 

プロフィールカードは婚活パーティーにおいてものすごく重要なものです。

 

プロフィールカードが空欄だらけだったり、書いている量が少なかったりすれば要注意です。

 

婚活パーティーに参加しているのであれば、できるだけ自分のことを知ってもらうために空欄は作らないはずでしょう。

 

 

場慣れしすぎている

婚活パーティーにたくさん参加して、場慣れしろって言っときながらなんですが(笑)、

場慣れしすぎている人も注意しておいた方がいいかもしれません。

 

婚活パーティーはたくさん参加していたとしても、少なからずは緊張します。

 

当然、婚活や恋活に真剣でないサクラは緊張せず、自然体で接してきます。

 

なので、やたら馴れ馴れしかったり、フランクすぎる感じだったらもしかしたらサクラかもしれません。

 

 

4.サクラに会いたくなければ大手のパーティーがベター

サクラを投入するということは、SNSが発達した現代社会ではリスクが高いです。

 

ツイッターでサクラのバイトをしたことをツイートしている人もいるようです。

 

サクラであることを口外しないということを契約に盛り込んでいる可能性もありますが、万一バレて拡散されようものなら会社にとって大きなダメージです。

 

なので大手の主宰するパーティーに参加することがベターです。

 

大手は集客力があるため、そもそもサクラを雇う必要がありません。

 

大手であっても集客が苦戦するパーティーがあってサクラを雇う可能性もあるかもしれませんが、

小規模の主宰会社に比べるとサクラを雇う頻度は少ないです。

 

ここでは婚活パーティーを主宰している大手3社を紹介します。

 

 

①PARTY☆PARTY(パーティーパーティー)

 

②White Key(ホワイトキー)

 

③CHANE CLAIRE(シャンクレール)

 

大手の3社であってもサクラがいた!との噂もありますが、

結構早い段階で定員が埋まっているパーティーもあるので、ある程度は信用できると思います。

 

どうしても心配であれば女性参加者が満席だったり、定員間近のパーティーに参加するといいと思います。

 

 

5.まとめ

 

婚活パーティーにおけるサクラは悪と捉えられがちですが、

考え方によっては100%悪とも言えません。

 

主催者側が積極的にサクラを雇うのはどうかと思いますが、参加者側から考えると美人と出会えるチャンスなのでそれほど否定的な目では見ない方がいいかもしれません。

 

相手がサクラかどうかを考えるよりも、素敵な人にアプローチするということを

 

たとえ今は非モテだったとしても、素敵な人にアプローチする姿勢を常に持っていれば、

あなたの魅力は間違いなく増していきます。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

-婚活パーティー

© 2023 彼女を作ろう.com Powered by AFFINGER5